各リソース タイプの場合、Rational® CM API は、インターフェイスによって定義されるプロパティのプロパティ値を取得したり、場合により設定するための特定のメソッドを提供します。
例えば、ClearQuest® の場合は、CqRecord インターフェイスは PropertyNames HAS_DUPLICATES、FIELDS_UPDATED_THIS_SET_VALUE、および ALL_FIELD_VALUES を定義します。これらに対応して、メソッド getHasDuplicates、getFieldsUpdatedThisSetValue、および getAllFieldValues が定義されます。
Rational CM API は、PropertyName フィールドと、それに対応するプロパティ値用の
get および
set メソッドに次の命名規則を使用します。
仮に PropertyName を
XXXXX_YYY_ZZZZZ (例えば、
DISPLAY_NAME) にした場合は、以下のようになります。
- プロパティの get メソッドは、getXxxxxYyyZzzzz です (例えば、getDisplayName
または getComment)。
- プロパティの set メソッドは、setXxxxxYyyZzzzz です (例えば、setDisplayName
または setComment)。
例を次に示します。
String DisplayName = my_resource.getDisplayName();
String DisplayFields = my_resource.getComment();
set メソッドを定義しない場合、Rational CM API でプロパティを直接設定することはできません。
getProperty メソッドと
setProperty メソッドでプロパティ値を取得したり、設定することもできます。
- getXxxxxYyyZzzzz() は、getProperty(XXXXX_YYY_ZZZZZ) と同等です。
例えば、getDisplayName は、getProperty(DISPLAY_NAME) と同等です。
- setXxxxxYyyZzzzz(val) は、setProperty(XXXXX_YYY_ZZZZZ, val) と同等です。
例えば、setDisplayName(val) は、setProperty(DISPLAY_NAME,
val) と同等です。
詳しくは、プロパティに関する追加情報を参照してください。