CrossPlatformBuild レコードを使用したビルドの実行

前のステップで、1 つの SCLMBuild 子レコードと 1 つの CCBuild 子レコードが関連付けられた CrossPlatformBuild レコードを作成する方法を学習しました。次のステップでは、親レコードを使用してビルドを実行する方法を学習します。
  1. CrossPlatformBuild レコードの Rational® ClearQuest® クエリーを 実行します。
  2. [結果] ページから、ビルドを実行する CrossPlatformBuild レコードを選択します。 [詳細] ウィンドウの [状態] フィールドに、レコードが Submitted 状態にあることが示されます。
  3. [アクション] > [Build] とクリックします。 [状態] フィールドが、Submitted 状態から BuildPending 状態に変わります。
  4. [詳細] ウィンドウのツール バーから、[状態の変更] ボタン [状態の変更] ボタン の横の矢印をクリックし、[ビルド] をクリックします。 [状態] フィールドが、Submitted 状態から BuildPending 状態に変わります。
  5. [適用] ボタンをクリックして、この状態変更を受け入れます。
  6. [アクション] > [Refresh] とクリックして、データベース内のビルド レコードを更新します。
  7. [詳細] ウィンドウのツール バーから、[メニュー] ボタン [詳細] ウィンドウの [メニュー] ボタン をクリックし、データベース内のビルド レコードをリフレッシュするため [リフレッシュ] をクリックします。
  8. [アクション] > [Modify] とクリックして、現行ウィンドウの [状態] フィールドを更新します。以下のいずれかを実行します。
    • ビルドが正常終了した場合、[状態] フィールドが BuildCompleted 状態に変わります。Rational ClearCase® ビルドの場合、この変化は、CCBuildConfig レコード内に指定されたビルド コマンドが成功キーワードなしで正常に実行したことか、または、ビルドの出力に成功キーワードがあったことを意味します。 Rational ClearCase ビルドを成功キーワードを指定せずに実行する場合は、[適用] ボタンをクリックし、ログ ファイル <rational_root>¥ClearQuest¥cpscm.log をチェックすることによって、Rational ClearCase 成果物のビルドが正常終了したことを検証します。 また、実行されたコマンドに基づいて、ファイルが正常にビルドされたことを検証することもできます。
    • ビルドが失敗した場合、[状態] フィールドが BuildFailed 状態に変わります。[適用] ボタンをクリックして、この状態変更を受け入れます。<rational_root>¥ClearQuest¥cpscm.log でエラー メッセージを調べてください。 SCLM 通信に関する追加情報については、<rational_root>¥ClearQuest¥cpscm_communications.log を参照してください。
    • 大きな SCLM ジョブをバッチ モードで実行する場合、ビルドが実際には実行されていないために、更新および修正の手順でレコードが BuildPending 状態から移動しないことがあります。ビルドが実行されない場合、通常は JCL コードにエラーがあることを意味します。レコードを削除するか、または、Rational ClearQuest 制限付きグループのメンバーである場合は、レコードを手動で BuildFailed 状態に移し、問題を修正してください。(この グループの詳細については、オプション: "制限付き" Rational ClearQuest ユーザー グループの作成 を参照してください。)
これで、CrossPlatformBuild 親レコードを使用してビルドを実行する手順が完了しました。次のステップでは、同じレコードを使用して、失敗したビルドを再実行する方法を学習します。ビルドが正常終了した場合は、次のトピックは参考のためにお読みください。

フィードバック