CrossPlatformBuild レコードの作成

CrossPlatformBuild レコードは、状態ありの、再使用不可の親レコードであり、その SCLMBuild および CCBuild 子レコードで指定された SCLM プロジェクトと Rational® ClearCase® ビューにおいて、統合ビルドとプロモート操作を実行します。

CrossPlatformBuild レコードには、少なくとも 1 つの SCLMBuild または CCBuild 子レコードが関連付けられている必要がありますが、複数の子レコードを持つことも可能です。CrossPlatformBuild レコードを作成する前に、作成する SCLMBuild または CCBuild レコードと共に使用するための少なくとも 1 つの SCLMBuildConfig または CCBuildConfig 構成レコードが必要です。

  1. [アクション] > [新規] とクリックします。
  2. [ClearQuest] > [作成] > youruseridanddbname > [CrossPlatformBuild の作成] とクリックします。
  3. [レコード タイプの選択] ウィンドウで、[Crossplatformbuild] をクリックし、[OK] をクリックします。
  4. 次のいずれかを実行します。
    • 保存済みのデフォルトを [CrossPlatformBuild] ウィンドウのフィールドに入力するには、[] ボタンをクリックし、[デフォルトのロード] をクリックします。新しく入力されたフィールドを必要に応じて編集します。たとえば、[メイン] ページの [見出し] フィールドと [説明] フィールドだけでも編集したり、あるいは、[ビルド レコード] タブをクリックした後、SCLMBuild または CCBuild 子レコードの追加または削除を行ないます。この新規レコードの作成を完了したら、ステップ 24 に進みます。
    • [CrossPlatformBuild] ウィンドウのフィールドにデフォルトを入力したくない場合は、ステップ 5 に進みます。
    • 保存済みのデフォルトを [CrossPlatformBuild] ウィンドウのフィールドに入力するには、[テンプレート] リストをクリックし、適当な CrossPlatformBuild レコードを選択し、[ロード] ボタンをクリックします。新しく入力されたフィールドを必要に応じて編集します。たとえば、[メイン] ページの [見出し] フィールドと [説明] フィールドを編集したり、あるいは、[ビルド レコード] タブをクリックした後、SCLMBuild または CCBuild 子レコードの追加または削除を行ないます。この新規レコードの作成を完了したら、ステップ 24 に進みます。
    • [CrossPlatformBuild] ウィンドウのフィールドにデフォルトを入力したくない場合は、ステップ 5 に進みます。
  5. [CrossPlatformBuild] ウィンドウで、[メイン] タブをクリックします。
    ClearQuest ID
    これは編集不能フィールドであり、作成する CrossPlatformBuild レコードの Rational ClearQuest® ID が表示されます。
    状態
    これは編集不能フィールドであり、作成するレコードのビルド状態が表示されます。 新規レコードは、Submitted 状態で作成されます。
    見出し
    この親ビルド レコードの分かりやすい見出しを入力します。
    説明
    この親ビルド レコードの分かりやすい説明を入力します。
  6. オプション: [] ボタンをクリックし、[デフォルトとして保存] をクリックすることによって、将来 CrossPlatformBuild レコードを作成するときのために、[見出し] 項目と [説明] 項目をデフォルトとして保存できます。これらのデフォルトを保存することによって、将来 CrossPlatformBuild レコードを作成する際に、[] ボタンをクリックし、[デフォルトのロード] をクリックすれば、レコードのフィールドを入力することができます。
  7. オプション: [ロード] ボタンの横の矢印を選択し、[新規] をクリックすることによって、将来 CrossPlatformBuild レコードを作成するときのために、[見出し] 項目と [説明] 項目をデフォルトとして保存できます。 次に、[新規レコード テンプレート] ウィンドウでそのテンプレートに名前を付け、[OK] をクリックします。[CrossPlatformBuild] ウィンドウで、[ロード] ボタンの横の矢印をクリックし、[デフォルトとして保存] を選択します。これらの項目を保存することによって、将来 CrossPlatformBuild レコードを作成する際に、デフォルトが保存されているテンプレートを [テンプレート] リストから選択し、[ロード] ボタンをクリックすれば、レコードのフィールドを入力することができます。
  8. [ビルド レコード] タブをクリックします。
  9. オプション: SCLMBuild レコードを作成するため、[SCLMBuild] ペインの [新規] ボタンをクリックし、次のいずれかを行ないます。
    注: [見出し] フィールドと [説明] フィールドを除き、このレコードの編集可能フィールドでは 使用中の文字セットに関わらず ASCII 文字しか使用できません。 この制限は、z/OS で稼働する SCLM 統合のサーバー コンポーネントの制限によるものです。
    • 保存済みのデフォルトを [SCLMBuild] ウィンドウのフィールドに入力するには、[] ボタンをクリックし、[デフォルトのロード] をクリックします。新しく入力されたフィールドを必要に応じて編集します。たとえば、 [見出し] フィールドと [説明] フィールドを編集して、新規レコードを既存の SCLMBuild レコードと区別できるようにします。この新規レコードの編集を完了したら、ステップ 12 に進みます。
    • [SCLMBuild] ウィンドウのフィールドにデフォルトを入力したくない場合は、ステップ 10 に進みます。
    • 保存済みのデフォルトを [SCLMBuild] ウィンドウのフィールドに入力するには、デフォルトが保存されているテンプレートの名前を [テンプレート] リストから選択し、[ロード] ボタンをクリックします。新しく入力されたフィールドを必要に応じて編集します。たとえば、 [見出し] フィールドと [説明] フィールドを編集して、新規レコードを既存の SCLMBuild レコードと区別できるようにします。この新規レコードの編集を完了したら、ステップ 13 に進みます。
    • [SCLMBuild] ウィンドウのフィールドにデフォルトを入力したくない場合は、ステップ 10 に進みます。
  10. [SCLMBuild] ウィンドウで、[メイン] タブをクリックします。
    ClearQuest ID
    これは編集不能フィールドであり、作成する SCLMBuild レコードの Rational ClearQuest ID が表示されます。
    状態
    これは編集不能フィールドであり、作成する SCLMBuild レコードのビルド状態が表示されます。新規レコードは、Submitted 状態で作成されます。
    見出し
    この SCLMBuild レコードの分かりやすい見出しを入力します。
    説明
    この SCLMBuild レコードの分かりやすい説明を入力します。
  11. [SCLM] タブをクリックします。
    CrossPlatformBuild 親
    これは編集不能フィールドであり、作成中の SCLMBuild レコードを関連付ける親レコードの Rational ClearQuest ID が表示されます。ただし、これらの ID は、親レコードの作成が完了するまでは表示されません。
    構成
    [構成] フィールドから、この SCLMBuild レコードと共に使用する SCLMBuildConfig レコードの名前を選択します。
    バッチ
    このレコードをバッチ モードで実行するために作成したい場合、[バッチ] をオンにします。オンライン モードで実行するレコードを作成する場合は、このフィールドをクリアしておきます。バッチ モードは、多数のファイルをビルドする場合、または長いビルドを実行する場合に使用します。
    グループ
    修正されたアプリケーション データを収容する SCLM グループの名前を入力します。複数のグループを階層で入力するには、各グループ名をコンマで区切って、低位から高位への順に入力します。これらは、プロモート元のグループであり、プロモート先のグループではないことに注意してください。従って、階層中で最も上位のグループを入力する必要はありません。

    たとえば、グループ DEV1、TEST、RELEASE を含むグループ階層の場合、このフィールドに「DEV1, TEST」と入力すると、プロジェクト階層の最上位への SCLM 成果物に対するビルド操作とプロモート操作を追跡できます。

    タイプ
    SCLM パッケージ メンバのタイプを指定する SCLM タイプの名前を入力します。
    メンバ
    アクションの対象である SCLM パッケージ メンバの名前を入力します。
  12. オプション: [] ボタンをクリックし、[デフォルトとして保存] をクリックすることによって、将来 SCLMBuild レコードを作成するときのために、この SCLMBuild レコードの項目をデフォルトとして保存できます。これらの項目をデフォルトとして保存することによって、将来 SCLMBuild レコードを作成する際に、[] ボタンをクリックし、[デフォルトのロード] をクリックすれば、レコードのフィールドを入力することができます。
  13. オプション: [ロード] ボタンの横の矢印を選択し、[新規] をクリックすることによって、この SCLMBuild レコードの項目をデフォルトとして保存できます。次に、[新規レコード テンプレート] ウィンドウでそのテンプレートに名前を付け、[OK] をクリックします。[SCLMBuild] ウィンドウで、[ロード] ボタンの横の矢印をクリックし、[デフォルトとして保存] を選択します。これらの項目を保存することによって、将来 SCLMBuild レコードを作成する際に、デフォルトが保存されているテンプレートを [テンプレート] リストから選択し、[ロード] ボタンをクリックすれば、レコードのフィールドを入力することができます。
  14. [OK] をクリックして SCLMBuild レコードを作成します。 このレコードが、[SCLMBuild] ペインに表示されます。
    注: 新しく作成した子レコードは、このペインで ID をダブルクリックし、[アクション] ボタンをクリックしてから [Modify] をクリックすれば編集できます。
  15. 次のいずれかを実行します。
    • 別の SCLMBuild 子レコードを作成する場合は、ステップ 9 に戻ります。
    • CrossPlatformBuild 親レコードの作成を完了する場合は、ステップ 24 に戻ります。
    • CCBuild レコードを作成する場合は、ステップ 16 に進みます。
  16. オプション: CCBuild レコードを作成するため、[CCBuild] ペインの [新規] ボタンをクリックし、次のいずれかを行ないます。
    • [CCBuild] ウィンドウのフィールドにデフォルトを入力するには、 [] ボタンをクリックし、[デフォルトのロード] をクリックします。新しく入力されたフィールドを必要に応じて編集します。たとえば、[見出し] フィールドと [説明] フィールドを編集して、作成中の新規レコードを既存の CCBuild レコードと区別できるようにします。 この新規レコードの編集を完了したら、ステップ 20 に進みます。
    • [CCBuild] ウィンドウのフィールドにデフォルトを入力したくない場合は、ステップ 17 に進みます。
    • 保存済みのデフォルトを [CCBuild] ウィンドウのフィールドに入力するには、デフォルトが保存されているテンプレートの名前を [テンプレート] リストから選択し、[ロード] ボタンをクリックします。新しく入力されたフィールドを必要に応じて編集します。たとえば、[見出し] フィールドと [説明] フィールドを編集して、新規レコードを既存の CCBuild レコードと区別できるようにします。この新規レコードの編集を完了したら、ステップ 21 に進みます。
    • [CCBuild] ウィンドウのフィールドにデフォルトを入力したくない場合は、ステップ 17 に進みます。
  17. [CCBuild] ウィンドウで、[メイン] タブをクリックします。
    ClearQuest ID
    これは編集不能フィールドであり、作成する CCBuild レコードの Rational ClearQuest ID が表示されます。
    状態
    これは編集不能フィールドであり、作成する CCBuild レコードのビルド状態が表示されます。 新規レコードは、Submitted 状態で作成されます。
    所有者
    この CCBuild レコードの所有者を選択します。
    見出し
    この CCBuild レコードの分かりやすい見出しを入力します。
    説明
    この CCBuild レコードの分かりやすい説明を入力します。
  18. [ClearCase] タブをクリックします。
  19. [CCBuild] ウィンドウで、[ClearCase] タブをクリックします。
    CrossPlatformBuild 親
    これは編集不能フィールドであり、作成中の CCBuild レコードを関連付ける親レコードの Rational ClearQuest ID が表示されます。ただし、これらの ID は、親レコードの作成が完了するまでは表示されません。
    構成
    [構成] フィールドから、この CCBuild レコードと共に使用する CCBuildConfig レコードを選択します。
  20. オプション: [] ボタンをクリックし、[デフォルトとして保存] をクリックすることによって、将来 CCBuild レコードを作成するときのために、この CCBuild レコードの項目をデフォルトとして保存できます。これらの項目をデフォルトとして保存することによって、将来 CCBuild レコードを作成する際に、[] ボタンをクリックし、[デフォルトのロード] をクリックすれば、レコードのフィールドを入力することができます。
  21. オプション: [ロード] ボタンの横の矢印を選択し、[新規] をクリックすることによって、この CCBuild レコードの項目をデフォルトとして保存できます。次に、[新規レコード テンプレート] ウィンドウでそのテンプレートに名前を付け、[OK] をクリックします。[CCBuild] ウィンドウで、[ロード] ボタンの横の矢印をクリックし、[デフォルトとして保存] を選択します。これらの項目を保存することによって、将来 CCBuild レコードを作成する際に、デフォルトが保存されているテンプレートを [テンプレート] リストから選択し、[ロード] ボタンをクリックすれば、レコードのフィールドを入力することができます。
  22. [OK] をクリックして CCBuild レコードを作成します。 このレコードが、[CCBuild] ペインに表示されます。
    注: 新しく作成した子レコードは、このペインで ID をダブルクリックし、[アクション] ボタンをクリックしてから [Modify] をクリックすれば編集できます。
  23. 次のいずれかを実行します。
    • 別の CCBuild 子レコードを作成する場合は、ステップ 16 に進みます。
    • CrossPlatformBuild 親レコードの作成を完了する場合は、ステップ 24 に戻ります。
  24. オプション: この親レコードの項目をデフォルトとして保存できます。ただし、子レコードと関連付けられている親レコードのデフォルトを保存すると、それらのデフォルトから作成された新しい親レコードは、元の親レコードと関連付けられていた子レコードにリンクされたままになることに注意してください。ビルド レコード (子ビルド レコードも含む) は再利用できないので、新しい親レコードに子レコードを関連付けた後には、デフォルトを保存しないことをお勧めします。 その代わりに、ここでデフォルトを保存し、将来それらを使用して新しい親レコードを作成し、その親レコードを編集して新しい子ビルド レコードと関連付けるという方法があります。
  25. この親レコードを完了するため、[CrossPlatformBuild] ウィンドウで [OK] をクリックします。
関連タスク
チュートリアル: プラットフォームをまたがるビルド
独立 SCLMBuild レコードの作成
独立 CCBuild レコードの作成
CrossPlatformBuild 親レコードへの SCLMBuild または CCBuild ビルド レコードの追加
CrossPlatformBuild 親レコードからの SCLMBuild または CCBuild 子レコードの削除
ビルド レコードの再使用
レコードの削除
レコードの修正 (編集)

フィードバック