制限付きモードの設定

制限付きモードを構成するには、スーパー ユーザー特権が必要です。
このタスクについて

制限付きモードを構成するには

  1. Rational® ClearQuest® Web のバナーで、[サイトの管理 (Site Administration)] > [構成] とクリックします。
  2. [セキュリティ オプション] タブで、表 1 の説明に従って、制限付きモードの構成フィールドに入力を行います。
タスクの結果

[セキュリティ オプション] タブの設定は即時に有効になります。サーバーを再始動する必要はありません。 ただし、この変更は以降の Rational ClearQuest Web Application セッションにのみ 反映されます。既存の Web アプリケーション セッションは、 セッションの開始時に有効だった設定を引き続き使用します。

次のタスク
表 1. 制限付きモードの構成フィールド
フィールド 説明
サイトの制限 選択した場合、すべてのユーザーがこの Web サイトに アクセスするときに制限付きモードで稼動します。

選択しなかった場合 (デフォルト設定)、すべてのユーザーが、そのページの残りの オプションで指定された制限に従って Web サイトにアクセスできます。

このオプションを選択すると、[制限付きユーザー] オプションと [制限付きユーザー グループ] オプションに指定があっても、その指定は無効になります。

制限付きユーザー このフィールドに指定されたユーザーは、制限付きモードでのみ Web サイトにアクセスできます。
重要: ユーザー名では大文字/小文字を区別します。また、ユーザー管理ツールで指定した名前と一致している必要があります。

ユーザー名を指定しない場合 (デフォルト設定)、 すべてのユーザーが [サイトの制限] オプションと [制限付きユーザー グループ] オプションの 設定に従って、このサイトにアクセスできます。

制限付きユーザー グループ このフィールドに指定されたユーザー グループのメンバー ユーザーは、制限付きモードでのみ Web サイトにアクセスできます。
重要: ユーザー グループ名では大文字/小文字を区別します。また、ユーザー管理ツールで指定した名前と一致している必要があります。

グループを指定しない場合 (デフォルト設定)、 すべてのグループのすべてのメンバーが [サイトの制限] オプションと [制限付きユーザー] オプションの 設定に従って、このサイトにアクセスできます。

制限付きクエリー クエリーが指定されると、制限付きモードで実行中のユーザーは [制限付きの場合ワークスペース アクセスを許可する] も選択されていない限り、このクエリーにしかアクセスできません。[制限付きの場合ワークスペース アクセスを許可する] も選択されると、このフィールドに指定したクエリーが上書きされます。

クエリーを指定しない場合 (デフォルト設定)、 制限付きモードで実行しているユーザーはどのクエリーにも アクセスできません。

クエリーを指定する場合は、基本スキーマ ワークスペースでの そのクエリーへの相対パスを使用します (例: Public Queries/My Defects)。

制限付きの場合レコード検索を許可する 選択した場合は、制限付きモードで実行しているユーザーが ツールバーのレコード検索機能を使用してレコードにアクセスできます。

選択しなかった場合は (デフォルト設定)、制限付きモードで実行しているユーザーは レコード検索機能を使用できません。

制限付きの場合レコード変更を許可する 選択した場合は、制限付きモードで実行しているユーザーが ツールバーの変更ボタンを使用してレコードを変更できます。

選択しなかった場合は (デフォルト設定)、制限付きモードで実行しているユーザーは 変更ボタンを使用できません。

制限付きの場合ワークスペース アクセスを許可する 選択した場合は、[制限付きクエリー] オプションが無効になり、ユーザーがワークスペース全体を表示できるようになります。 このオプションを使用する場合は、同時にワークスペース フォルダのセキュリティ ポリシーをセットアップしてください。
パーシスタント Cookie を無効にする 選択した場合は、クライアント コンピュータでのパーシスタント Cookie の保管が無効になります。

パーシスタント Cookie を無効にしても、クライアント コンピュータに保管されている Cookie は削除されません。これらの Cookie は有効期限が切れるか手動で削除するまで残ります。


フィードバック