CCBuildConfig レコードの作成

CCBuildConfig レコードは、状態なしの、再使用可能な Rational® ClearCase® 構成レコードであり、Rational ClearCase パラメータ ( Rational ClearCase 成果物のビルドとプロモートに必要な ビルドとプロモート操作のビューとコマンド、および、ビルドとプロモート操作が成功かどうかを表すために指定できる失敗キーワードと成功キーワード) を指定します。 CCBuildConfig レコードは、CCBuild レコードと共に使用されます。
  1. [アクション] > [新規] とクリックします。
  2. [ClearQuest] > [作成] > youruseridanddbname > [その他] > [CCBuildConfig の作成] とクリックします。
  3. [レコード タイプの選択] ウィンドウで、[Ccbuildconfig] を選択し、[OK] をクリックします。
  4. 次のいずれかを実行します。
    • [CCBuildConfig] ウィンドウのフィールドにデフォルトの項目を入力するには、[] ボタンをクリックし、[デフォルトのロード] をクリックします。新しく入力されたフィールドを必要に応じて編集します。たとえば、新規レコードを既存の CCBuildConfig レコードと区別できるようにするためには、少なくとも [構成名] フィールドと [説明] フィールド内のテキストを編集する必要があります。デフォルトの編集を完了したら、ステップ 7 に進みます。
    • フィールドにデフォルトを入力したくない場合、または、デフォルトを使用するための既存レコードがない場合、ステップ 5 に進みます。
    • [CcBuildConfig] ウィンドウのフィールドにデフォルトの項目を入力するには、[テンプレート] リストをクリックし、適当な CcBuildConfig レコードを選択し、[ロード] ボタンをクリックします。新しく入力されたフィールドを必要に応じて編集します。たとえば、新規レコードを既存の CcBuildConfig レコードと区別できるようにするためには、少なくとも [構成名] フィールドと [説明] フィールド内のテキストを編集する必要があります。デフォルトの編集を完了したら、ステップ 7 に進みます。
    • フィールドにデフォルトを入力したくない場合、または、デフォルトを使用するための既存レコードがない場合、ステップ 5 に進みます。
  5. [CCBuildConfig] ウィンドウで、[メイン] タブをクリックします。次のフィールドに入力します。
    構成名
    このレコードの、固有で分かりやすい名前を入力します。
    説明
    このレコードの分かりやすい説明を入力します。
  6. [ビュー] タブをクリックします。
    Rational ClearCase プロジェクト
    Rational ClearCase プロジェクトの名前を入力します。このプロジェクトは、開発ポリシーのセットと、ビルドする構成のセットを定義します。
    ビルド
    ビュー
    プロジェクトを作成したい Rational ClearCase ビューの名前 (またはローカル ディレクトリ) を入力します。入力例: x:¥hosttest¥test3
    コマンド
    ビューのビルドに使用するビルド コマンドを入力します。入力可能な例として、antclearmakemake、カスタマイズされた perl スクリプトがあります。入力例: d:¥ant¥bin¥ant -v
    成功キーワード
    指定する Rational ClearCase ビルド コマンドの成功時の出力に含まれるキーワードを指定します。各キーワードをコンマで区切って複数のキーワードを入力するか、各キーワードの間に空白を入れた 1 つのストリングを入力できます。コンマで区切った複数のキーワードからなるストリングを入力した場合、いずれかのキーワードが検出されたら、ビルドは成功です。スペースで区切ったキーワードからなるストリングを入力した場合、そのストリングが検出された場合にのみ、ビルドは成功です。このフィールドでは、非 ASCII 文字はサポートされず、ASCII 文字のうち「+」、「?」、「.」、「*」、「^」、「$」、「(」、「)」、「[」、「]」、「{」、「}」、「|」、「¥」、「/」 はサポートされません。
    失敗キーワード
    指定する Rational ClearCase ビルド コマンドの失敗時の出力に含まれるキーワードを指定します。各キーワードをコンマで区切って複数のキーワードを入力するか、各キーワードの間に空白を入れた 1 つのストリングを入力できます。コンマで区切った複数のキーワードからなるストリングを入力した場合、いずれかのキーワードが検出されたら、ビルドは失敗です。スペースで区切ったキーワードからなるストリングを入力した場合、そのストリングが検出された場合にのみ、ビルドは失敗です。このフィールドでは、非 ASCII 文字はサポートされず、ASCII 文字のうち「+」、「?」、「.」、「*」、「^」、「$」、「(」、「)」、「[」、「]」、「{」、「}」、「|」、「¥」、「/」 はサポートされません。
    プロモート
    ビュー
    ビルドのプロモート先にしたい Rational ClearCase ビューの名前 (またはローカル ディレクトリ) を入力します。入力例: x:¥hosttest¥test3
    コマンド
    ビルドのプロモートに使用するプロモート操作コマンドを入力します。入力可能な例として、findmergedeliver、カスタマイズされた perl スクリプトがあります。入力例: d:¥perl¥bin¥perl.exe -w promote.pl
    成功キーワード
    指定する Rational ClearCase プロモート コマンドの成功時の出力に含まれる意味のあるキーワードを指定します。各キーワードをコンマで区切って複数のキーワードを入力するか、各キーワードの間に空白を入れた 1 つのストリングを入力できます。コンマで区切った複数のキーワードからなるストリングを入力した場合、いずれかのキーワードが検出されたら、プロモート操作は成功です。スペースで区切ったキーワードからなるストリングを入力した場合、そのストリングが検出された場合にのみ、プロモート操作は成功です。このフィールドでは、非 ASCII 文字はサポートされず、ASCII 文字のうち「+」、「?」、「.」、「*」、「^」、「$」、「(」、「)」、「[」、「]」、「{」、「}」、「|」、「¥」、「/」 はサポートされません。
    失敗キーワード
    指定する Rational ClearCase プロモート コマンドの失敗時の出力に含まれるキーワードを指定します。各キーワードをコンマで区切って複数のキーワードを入力するか、各キーワードの間に空白を入れた 1 つのストリングを入力できます。コンマで区切った複数のキーワードからなるストリングを入力した場合、いずれかのキーワードが検出されたら、プロモート操作は失敗です。スペースで区切ったキーワードからなるストリングを入力した場合、そのストリングが検出された場合にのみ、プロモート操作は失敗です。このフィールドでは、非 ASCII 文字はサポートされず、ASCII 文字のうち「+」、「?」、「.」、「*」、「^」、「$」、「(」、「)」、「[」、「]」、「{」、「}」、「|」、「¥」、「/」 はサポートされません。
  7. オプション: [] ボタンをクリックし、[デフォルトとして保存] をクリックすることによって、将来 CCBuildConfig レコードを作成するときのために、作成中のこのレコードの項目をデフォルトとして保存できます。これらの項目をデフォルトとして保存することによって、将来 CCBuildConfig レコードを作成する際に、[] ボタンをクリックし、[デフォルトのロード] をクリックすれば、レコードのフィールドを入力することができます。
  8. オプション: [ロード] ボタンの横の矢印を選択し、[新規] をクリックすることによって、作成中のレコードの項目をデフォルトとして保存できます。次に、[新規レコード テンプレート] ウィンドウでそのテンプレートに名前を付け、[OK] をクリックします。これらの項目を保存することによって、将来 CCBuildConfig レコードを作成する際に、[テンプレート] リストからレコードを選択し、[ロード] ボタンをクリックすれば、レコードのフィールドを入力することができます。
  9. [OK] をクリックしてレコードを作成します。
関連タスク
チュートリアル: プラットフォームをまたがるビルド
SCLMBuildConfig レコードの作成

フィードバック