LDIF データのエクスポート

このウィンドウは、データベースから LDAP データ交換フォーマット (LDIF) ファイルに データをエクスポートするために使用します。LDIF は、LDAP 項目をテキスト・フォームで表示するために使用されます。

データを LDIF ファイルにエクスポートするには、以下を行います。

  1. LDIF ファイルのパスおよびファイル名を「パスと LDIF ファイル名」フィールドに入力します。代わりに、「ブラウズ」をクリックしてファイルを指定することもできます。
  2. 既存のファイルのデータを上書きする場合は、「ファイルが存在する場合に上書き」チェック・ボックスを選択します。
  3. creatorsName、createTimestamp、modifiersName、および modifyTimestamp の各運用属性をエクスポートする場合は、 「運用属性のエクスポート」チェック・ボックスを選択します。
  4. ディレクトリーの一部のデータのみをエクスポートする場合は、「サブツリー DN」フィールドを指定します。サブツリー DN は、LDIF 出力ファイルに書き込まれるサブツリーの最上部の項目を識別します。この項目、およびディレクトリー階層内のそれより下のすべての項目が ファイルに書き出されます。このオプションを指定しない場合には、IBM(R) Tivoli Directory Server 構成ファイルに指定されたサフィックスに基づいて、データベースに保管されているすべてのディレクトリー項目が出力ファイルに書き出されます。
  5. 「エクスポート」をクリックします。

このウィンドウの以下のリンク先に詳細なヘルプがあります。

パスと LDIF ファイル名

ブラウズ

ファイルが存在する場合に上書き

運用属性のエクスポート

サブツリー DN

開始時刻

経過時間

タスク・メッセージ

結果のクリア

エクスポート

停止

閉じる

ヘルプ