このページを使用して、デプロイメント環境をサポートするデータ・ソースを構成し、オプションで、デプロイメント環境の一部となる表をデータベース内に作成します。 データ・ソースの名前はウィザードが定義します。ユーザーが名前を変更することはできません。
テーブルが表示され、デプロイメント環境の一部にするすべてのデータ・ソースを
構成できるようになります。 また、「テーブルの作成」を選択することによって、作成するテーブルを指定します。
ウィザードでテーブルを作成しない場合は、テーブル作成スクリプトを
別途実行する必要があります。
- 編集
- 選択したデータ・ソースの説明を編集できます。 変更するデータ・ソースの説明を含む行で「選択」をクリックし、次に「編集」をクリックします。
- プロバイダーの編集 (Edit Provider)
- 選択したデータ・ソースのプロバイダーを変更できます。
変更するデータ・ソースの説明を含む行で「選択」をクリックし、次に「プロバイダーの編集 (Edit Provider)」をクリックします。
表示テーブルのパラメーター
テーブルには、データベースについての以下の情報が表示されます。
- 選択
- 「選択」をクリックして、編集、リセット、接続をテスト、またはプロバイダーを編集するデータ・ソースを選択します。
- データベース名
- この構成によって記述するデータベースの名前を指定します。
最初は、すべてのデータベース名が共通データベースに割り当てられます。
この割り当てがニーズを満たさない場合は、ここで適切なデータベース名を指定します。
- スキーマ
- このデータ・ソース定義でアクセスするテーブルに
関連付けられたスキーマ名を指定します。
- テーブルの作成
- 構成時に、データベース内でテーブルを作成するかどうかを指定します。 テーブル作成を据え置くには、このコントロールをクリアします。
- ユーザー名
- データベースの行にアクセスするか、または更新するための十分な権限を持つユーザー ID を指定します。 「テーブルの作成」を
選択するときには、テーブルの作成およびスキーマの作成が可能な
権限が必要です。
- パスワード
- データベースへのアクセスを許可する「ユーザー名」に関連付ける正しいパスワードを指定します。
- サーバー
- データベースが常駐するサーバーを指定します。 「サーバー」の
形式は host:port です。 デフォルトのデータベース・ポートを変更するには、詳細ページを使用します。
- プロバイダー
- このデータベースの Java™ database connectivity (JDBC) プロバイダーを指定します。