JMS 接続ファクトリーは、point-to-point メッセージングおよびパブリッシュ/サブスクライブ・メッセージングの両方について、JMS 宛先の関連 JMS プロバイダーへの接続を作成するために使用されます。 デフォルトのメッセージング・プロバイダーの JMS 接続ファクトリーを管理するには、接続ファクトリー管理オブジェクトを使用してください。
コンソールのこのペインを表示するには、以下のパスのいずれかをクリックします。
デフォルトでは、サーバー・コンテナーで (例えば、エンタープライズ Bean から) この JMS 接続ファクトリーを使用して作成された接続は 、Java™ Platform, Enterprise Edition (Java EE) コネクター・アーキテクチャー (JCA) 接続プールを使用してプールされます。 この接続ファクトリーの接続プール設定を変更するには、管理コンソール・パネルの「追加プロパティー」セクションで 接続プール・プロパティーのリンクを選択します。
接続ファクトリーのプロパティーは、 デフォルト・メッセージング・プロバイダーが JMS アプリケーションの接続先のメッセージング・エンジンをどう選択するかに影響します。 デフォルトでは、環境が、バス上の使用可能なメッセージング・エンジンにアプリケーションを自動的に接続します。しかし、追加の構成詳細を指定して接続プロセスを制御することができます。例えば、特殊なブートストラップ・サーバーを指定する、使用可能なメッセージング・エンジンのサブグループに接続を限定する、 可用性やパフォーマンスを向上させる、あるいは、受け取ったメッセージが順次処理されるようにする、といったことが可能です。 この方法について詳しくは 、JMS アプリケーションのメッセージング・エンジン選択プロセスの構成 (オンライン)を参照してください。
(オンライン) でマークされたリンクでは、 インターネットへのアクセスが必要です。 それぞれのリンクは、オンラインのインフォメーション・センターでトピックの 検索を開始します。 検索結果がリストされたら、ご使用の構成に最適なトピックを選択してください。
このトピックに対する更新を確認 (オンライン)
「構成」タブには、このオブジェクトの構成プロパティーが表示されます。これらのプロパティー値は、ランタイム環境が停止されて再始動された場合にも保持されます。ランタイム環境に構成変更を適用する方法については、インフォメーション・センターのタスクの説明を参照してください。
Java Message Service (JMS) を基にして非同期メッセージングを使用可能にする、JMS プロバイダーを指定します。これは、J2EE 接続ファクトリーを提供して、特定の JMS キューまたはトピック宛先に対する接続を作成します。 JMS プロバイダーの JMS リソースの管理には、JMS プロバイダー管理オブジェクトが使用されます。
必須 | いいえ |
データ型 | テキスト |
メッセージング・エンジンのグループを識別するターゲット名。 ターゲットのタイプは、ターゲット・タイプ・プロパティーを使用して指定します。
接続近接検索を実行して適切なメッセージング・エンジンを選択する前に、指定のターゲット・グループのメンバーであるメッセージング・エンジンのセットが選択されます。その結果、接続近接検索がこれらのメッセージング・エンジンに限定されます。ターゲット・グループが指定されなければ (デフォルト)、バス内のすべてのメッセージング・エンジンが、接続近接検索時に考慮されます。
例えば、ターゲット・タイプのプロパティーにset to バス・メンバー名が指定されていれば、適切なメッセージング・エンジンを選択可能なバスのメンバーの名前を、ターゲットプロパティーが指定します。
必須 | いいえ |
データ型 | テキスト |
ターゲット・プロパティーに指定されたターゲットのタイプ。
必須 | いいえ |
データ型 | ドロップダウン・リスト |
範囲 |
|
このプロパティーは、ターゲット・グループの重要度を指定します。
必須 | いいえ |
データ型 | ドロップダウン・リスト |
範囲 |
|
アプリケーションと異なるプロセスにあるメッセージング・エンジンに接続する際に、アプリケーションがターゲットとするインバウンド・トランスポート・チェーンの名前。 別のプロセスのメッセージング・エンジンが選択された場合は、メッセージング・エンジンが指定したインバウンド・トランスポート・チェーンを実行するサーバーにある場合にのみ接続が行われます。詳しくは、インフォメーション・センターを参照してください。
これらのトランスポート・チェーンは、クライアント・アプリケーションが接続しているアプリケーション・サーバーとの通信に使用できる通信プロトコルを指定します。
選択したメッセージング・エンジンがアプリケーションと同じサーバーにある場合は、直接プロセス内接続が実行され、このトランスポート・チェーン・プロパティーは無視されます。
必須 | いいえ |
データ型 | テキスト |
ブートストラップ・サーバーに接続する場合は、hostName:portNumber:chainName という構文を持つ、コンマで区切られたエンドポイント・トリプレットのリストが使用されます。例えば、Merlin:7276:BootstrapBasicMessaging,Gandalf:5557:BootstrapSecureMessaging のようにします。hostName が指定されない場合、デフォルトは localhost です。portNumber が指定されない場合、デフォルトは 7276 です。chainName が指定されない場合、デフォルトは BootstrapBasicMessaging です。詳しくは、インフォメーション・センターを参照してください。
このプロパティーを変更する必要があるのは、 アプリケーション・サーバーの外側でクライアント・アプリケーションが実行されているか、 アプリケーションが別のセル内のサーバー上にあり、この接続ファクトリーを 使用して、接続ファクトリーで指定されたターゲットのサービス統合バスに 接続したい場合のみです。
デフォルトのメッセージング・プロバイダーの JMS 宛先を使用するために、アプリケーションは、宛先が割り当てられているターゲット・サービス統合バスのメッセージング・エンジンに接続します。例えば、JMS キューがサービス統合バスのキュー宛先に割り当てられます。
アプリケーション・サーバー外で実行中のクライアント・アプリケーション (例えば、クライアント・コンテナー内あるいは WebSphere® Application Server 環境外で実行中のもの) は、接続する適切なメッセージング・エンジンをターゲット・バスで直接見つけることはできません。同様に、 セル内のサーバー上で稼働するアプリケーションが別のセル内のターゲット・ バスに接続する場合、このアプリケーションは、ターゲット・バス内で接続 する適切なメッセージング・エンジンを直接見つけることはできません。
これらのシナリオでは、クライアント (または別のバス内のサーバー) が、 ターゲット・バスのメンバーであるブートストラップ・サーバー を介してブートストラップ・プロセスを完了する必要があります。 ブート ストラップ・サーバーは SIB サービスを実行するアプリケーション・サーバーですが、 メッセージング・エンジンを実行する必要はありません。ブートストラップ・サーバーは、必要なターゲット・トランスポート・チェーンをサポートするアプリケーション・サーバーで稼働するメッセージング・エンジンを選択します。ブートストラップ・プロセスを可能にするには、クライアントが使用する接続ファクトリー内に、1 つ以上のプロバイダー・エンドポイント を構成する必要があります。
ブートストラップ・サーバーは、特定のポートと ブートストラップ・トランスポート・チェーンを使用します。このポートは、 リンクのリモート・エンドをホストするメッセージング・エンジンの SIB_ENDPOINT_ADDRESS (またはセキュリティーが使用可能になっている場合は SIB_ENDPOINT_SECURE_ADDRESS) です。これらは、ホスト名とともにブートストラップ・サーバーのエンドポイント・アドレス となります。
アプリケーションにエンドポイント・アドレスの異なるブートストラップ・サーバーを使用させたい場合は、クライアント・アプリケーションが使用する JMS 接続ファクトリーの「プロバイダー・エンドポイント」プロパティー で、必要なエンドポイント・アドレスを指定する必要があります。ブートストラップ・サーバーのエンドポイント・アドレスは 1 つ以上指定できます。
ブートストラップ・サーバーのエンドポイント・アドレスを、アプリケーション・サーバーの外側のアプリケーションが使用する各 JMS 接続ファクトリーで指定する必要があります。 ブートストラップ・サーバーの長いリストを指定しなくても済むように、 少数の高可用性サーバーを専用ブートストラップ・サーバーとして提供 することができます。これにより、各接続ファクトリーに短いブートストラップ・サーバーのリストを指定するだけですみます。
boothost1:7278:BootstrapBasicMessaging または boothost1:7278また、ホスト boothost2 でセキュア・ポート 7289 が割り当てられたサーバーで、定義済みのトランスポート・チェーン BootstrapTunneledSecureMessaging を使用する場合は、次のように指定します。
boothost2:7289:BootstrapTunneledSecureMessaging
[ [host_name] [ ":" [port_number] [ ":" chain_name] ] ]各部の意味は、次のとおりです。
[2002:914:fc12:179:9:20:141:42]:7276:BootstrapBasicMessaging. 値を指定しない場合のデフォルトは、localhost です。
port_number を指定しない場合のデフォルトは 7276 です。
管理コンソールを使用してこれらの値のいずれかを見つけるには、をクリックします。
以下の定義済みブートストラップ・トランスポート・チェーンが提供されています。
host_name : : chain_name (2 つのコロンを使用) ではなく host_name : chain_name と指定するのは誤りです。 なにも入力しないか、「a」、「a:」、「:7276」、「::chain」などのいずれかを入力することができます。 デフォルト値は、値を指定しない場合に適用されますが、 フィールドを「:」で区切る必要があります。
boothost1:7278:BootstrapBasicMessaging, boothost2:7289:BootstrapTunneledSecureMessaging, [2002:914:fc12:179:9:20:141:42]:7276:BootstrapBasicMessaging
必須 | いいえ |
データ型 | テキスト域 |
ブートストラップ・メッセージング・エンジンに関して、接続要求を受け入れることができるメッセージング・エンジンの接近性。
このプロパティーを他の接続ファクトリー・プロパティーとともに 接続のワークロード管理のために使用する方法については、バスへの JMS 接続の管理プロパティー (オンライン)を参照してください。
必須 | いいえ |
データ型 | ドロップダウン・リスト |
範囲 |
|
この接続ファクトリーを使用して作成されたすべての接続の永続トピック・サブスクリプションに必要な JMS クライアント ID。 この ID は、アプリケーションが永続的パブリッシュ/サブスクライブを行っている場合に必要です。
必須 | いいえ |
データ型 | テキスト |
この JMS 接続ファクトリーから作成されたオブジェクトの永続サブスクリプションに配信されるメッセージを格納するのに使用するメッセージング・エンジンの名前。
必須 | いいえ |
データ型 | カスタム |
この接続ファクトリーを使用して送信される非パーシスタント JMS メッセージに適用される信頼性。
必須 | いいえ |
データ型 | ドロップダウン・リスト |
範囲 |
|
この接続ファクトリーを使用して送信されるパーシスタント JMS メッセージに適用される信頼性。
必須 | いいえ |
データ型 | ドロップダウン・リスト |
範囲 |
|
先読みは、前もってメッセージをコンシューマーに割り当てる最適化です。 これにより、コンシューマー要求を満たすための時間が改善されます。
コンシューマーに割り当てられているメッセージは、サーバー上でロックされており、その宛先の他のコンシューマーは、それらのメッセージを使用することはできません。 コンシューマーに割り当てられているが、そのコンシューマーがクローズされるまで使用されなかったメッセージは、 クローズ後にサーバー上でアンロックされるため、他のコンシューマーがそれらを受信することができます。
JMS 宛先の「Read ahead」プロパティーを設定することにより、個々の JMS 宛先でこのプロパティーをオーバーライドすることができます。
必須 | いいえ |
データ型 | ドロップダウン・リスト |
範囲 |
|
ラージ・オブジェクト・メッセージまたはバイト・メッセージを送信する際、メッセージ・ペイロードのシリアライズ、デシリアライズ、およびコピーのためのメモリーのコストおよびプロセッサー使用量はかなりのものになることがあります。 接続ファクトリーまたはアクティベーション・スペックで「pass message payload by reference」プロパティーを使用可能にする場合は、JMS 1.1 の指定をオーバーライドするようにデフォルト・メッセージング・プロバイダーに通知することで、このデータ・コピーの量が減ったり、行われなくなったりすることがあります。
有効にすると、この接続ファクトリーを使用してバスに接続されているメッセージ・プロデューサー・アプリケーションが送信したオブジェクト/バイト・メッセージのデータは、設定時にコピーされず、必要不可欠な場合のみ、システムによってメッセージ・データがシリアライズされます。 そのようなメッセージを送信するアプリケーションは、データがメッセージに設定された時点でそのデータを変更することはできません。
必須 | いいえ |
データ型 | チェック・ボックス |
有効にすると、この接続ファクトリーに接続されているメッセージ・コンシューマー・アプリケーションが受信したオブジェクト・メッセージのメッセージ・データは、必要不可欠な場合は、システムによってシリアライズされます。 これらのメッセージから取得されるデータは、アプリケーションによって読み取り専用として扱われます。
必須 | いいえ |
データ型 | チェック・ボックス |
コンテナーが、接続が得られた場合にトランザクション・コンテキストの欠落をログに記録するかどうかを指定します。
トランザクション・コンテキストなしで確立される接続をログに記録する場合は、このプロパティーを選択します。
必須 | いいえ |
データ型 | チェック・ボックス |
キャッシュ・ハンドル (Bean のインスタンス変数に保持されているハンドル) をコンテナーによって追跡するかどうかを指定します。
必須 | いいえ |
データ型 | チェック・ボックス |
接続ファクトリーがトランザクション・リカバリーの EIS で認証に使用する別名を指定します。
このプロパティーでは 、WebSphere Application Server に定義されている JCA 認証データ・エントリー・エイリアスのリストを提供します。 使用するデータ・エントリー・エイリアスを選択して、XA リカバリー処理中に認証を受けることができます。
関連するサービス統合バスに対するセキュリティーを使用可能にしている場合は、WebSphere Application Server のユーザー・レジストリーで有効である XA リカバリーに使用するユーザー ID とパスワードを指定するエイリアスを選択します。このプロパティーは、バス・セキュリティーが使用可能で、XA トランザクションを 使用する場合に設定する必要があります。
必須 | いいえ |
データ型 | ドロップダウン・リスト |
このフィールドは、コンポーネント・リソース参照の loginConfiguration が存在しない場合にのみ使用されます。 コンポーネント・リソース参照でのログイン構成および関連プロパティーの指定は、res-auth 値がコンテナーの場合、認証ストラテジーを定義する好ましい方法です。 DefaultPrincipalMapping ログイン構成が指定されると、関連プロパティーは JAAS - J2C 認証データ・エントリー別名になります。 新規別名を定義するには、関連項目の JAAS - J2C 認証データ・エントリーを参照してください。
必須 | いいえ |
データ型 | ドロップダウン・リスト |