データ・ソース設定

このパネルを使用して、データ・ソースのプロパティーを編集します。

以下の 2 つの方法のいずれかで、 この管理コンソール・ページにアクセスすることができます。
サポートされる構成: アプリケーションが Enterprise JavaBean (EJB) 1.1 または Java™ サーブレット 2.2 モジュールを使用する場合、 「データ・ソース (WebSphere Application Server V4)」 > data_source コンソール・ページを使用します。sptcfg
テスト接続

データ・ソースへのアプリケーション接続を検証するテスト接続サービスを活動化します。

テスト接続」をクリックする前に、データ・ソース・プロパティーを設定し、 「適用」をクリックしておきます。

有効範囲

このデータ・ソースをサポートする JDBC プロバイダーの有効範囲を指定します。 この有効範囲内に インストールされたアプリケーションのみが、このデータ・ソースを使用できます。

プロバイダー

このデータ・ソースをサポートするドライバーの実装クラス をカプセル化する JDBC プロバイダーを指定します。

名前

データ・ソースの表示名を指定します。

この名前には文字や数字を使用できますが、ほとんどの 特殊文字は使用できません。例えば、このフィールドを Test Data Source に設定することができます。ただし、ピリオド (·) で始まる名前や、特殊文字 ( ¥ / , : ; " * ? < > | = + & % ' ` @ ) を含む名前は無効です。

データ型 ストリング
JNDI 名

Java Naming and Directory Interface (JNDI) 名を指定します。

分散コンピューティング環境では、共用コンポーネントおよびリソースを 取得するために、ネーミングおよびディレクトリー・サービスを頻繁に使用 します。ネーミング・サービスおよびディレクトリー・サービスは、名前を ロケーション、サービス、情報、およびリソースと関連付けます。

ネーミング・サービスは、名前からオブジェクトへのマッピングを行います。 ディレクトリー・サービスは、 オブジェクトに関する情報と、それらのオブジェクトを探し出すのに必要な検索ツールを提供します。

ネーミングおよびディレクトリー・サービスの実装の数は多く、 そのインターフェースもさまざまです。JNDI は、 各種のネーミング・サービスおよびディレクトリー・サービスへのアクセスに使用する 共通インターフェースを提供します。

例えば、jdbc/markSection という名前を使用することができます。

このフィールドをブランクにしておくと、データ・ソースの名前から JNDI 名が生成されます。 例えば、データ・ソース名 markSection からは、JNDI 名 jdbc/markSection が生成されます。

この値を設定して保存し、サーバーを再始動した後にダンプ名前空間ツールを実行すると、このストリングを表示することができます。

データ型 ストリング
このデータ・ソースをコンテナー管理パーシスタンス (CMP) で使用する (Use this data source in container-managed persistence (CMP))

このデータ・ソースがエンタープライズ Bean のコンテナー管理パーシスタンスに 使用されるかどうかを指定します。

このオプションは、リレーショナル・リソース・アダプター用に、このデータ・ソースに対応する CMP 接続ファクトリーの作成をトリガーします。

データ型 ブール値
デフォルト True (使用可能)
説明

リソースを説明するテキストを指定します。

データ型 ストリング
カテゴリー

リソースを分類またはグループ化するために使用できるカテゴリー・ストリングを指定します。

データ型 ストリング
データ・ストア・ヘルパー・クラス名

データベース固有の関数を実行するために選択した JDBC Driver 実装の機能を拡張する、 DataStoreHelper 実装クラスの名前を指定します。

アプリケーション・サーバーは、サポートしている JDBC プロバイダー・ドライバーごとに、 DataStoreHelper 実装クラスのセットを提供します。 これらの実装クラスは、 パッケージ com.ibm.websphere.rsadapter に含まれています。 例えば、JDBC プロバイダーが DB2® である場合、 デフォルトの DataStoreHelper クラスは、com.ibm.websphere.rsadapter.DB2DataStoreHelper になります。 ただし、表示される管理コンソール・ページでは、 ドロップダウン・リストで複数の DataStoreHelper クラス名が選択できるようになっていることがあります。 必ず、ご使用のデータベース構成に必要なクラスを選択してください。 そうでない場合、アプリケーションは正しく機能しません。ドロップダウン・リストに表示されていない DataStoreHelper を使用したい場合は、 「ユーザー定義の DataStoreHelper の指定」を選択して、完全修飾クラス名を入力します。カスタムの DataStoreHelper クラスの作成についての説明は、 インフォメーション・センターを参照してください。

データ型 ドロップダウン・リストまたはストリング (「user-defined DataStoreHelper」が選択された場合)
コンポーネント管理認証別名

この別名は、実行時のデータベース認証に使用されます。

データベースが保護されていない場合、データベース認証を設定する必要はありません。 このことは、実稼働環境ではお勧めできません。
トラブルの回避 (Avoid trouble): Cloudscape など、ユーザー IDパスワード をサポートしていないデータベースを使用している場合は、「コンポーネント管理認証別名」フィールドまたは「コンテナー管理認証別名」のフィールドに別名を設定しないでください。 設定した場合は、システム・ログにユーザーおよびパスワードが有効なプロパティーではない ことを示す警告メッセージが記述されます。このメッセージは単なる警告メッセージです。 データ・ソースは正常に作成されます。 gotcha
データベースが保護されている場合は、データベース認証を設定する必要があります。 認証は以下の方法で設定することができます。
  • アプリケーション。
  • 管理コンソールの「コンポーネント管理認証別名」。 これは、アプリケーション・リソース参照が res-auth = Application を使用している場合に使用されます。

コンポーネント管理認証またはその他の方法で別名を設定していない場合、データベースで接続を確立する際にユーザー ID とパスワードが必要になると、実行時に例外が発生します。

データ型 ドロップダウン・リスト
XA リカバリーの認証別名

このフィールドは、XA リカバリー処理時に使用される認証別名を指定する場合に使用します。 この別名がサーバー障害後に変更される場合、後続の XA リカバリー処理では、障害前に有効だった元の設定が使用されます。

データ・ソースにおける XA リカバリー認証別名のデータベース ID には、XA リカバリーを行う許可が必要です。 インストールの許可スキーマによっては、この許可レベルが、 アプリケーションのデータベース表にアクセスするために ID に必要な許可レベルとは異なる場合があります。

リソース・アダプターが XA トランザクションをサポートしない場合、このフィールドは表示されません。 このフィールドのデフォルト値は、アプリケーション認証に選択された別名 (指定されている場合) から派生します。

アプリケーション・サーバーでセキュリティー・ドメインを定義した場合、 「参照」をクリックすると、 構成するリソースの認証別名を選択できます。セキュリティー・ドメインでは、 サーバー間で認証別名を分離することができます。別名が属している セキュリティー・ドメインを決める場合、ツリー・ビューは便利です。また、ツリー・ビューは、 各認証別名にアクセスできるサーバーを決める場合に役立ちます。ツリー・ビューは、 各リソースに合わせて調整されるため、 使用できないドメインおよび別名は、表示されません。

データ型 ドロップダウン・リスト
コンテナー管理認証別名

リソースへのコンテナー管理サインオンのために、JAAS - J2C 認証データ・エントリーである認証データを指定します。

リストから別名を選択します。

リストに表示されていない新規別名を定義するには、次のようにします。
  1. 適用」をクリックします。「関連項目」に、J2EE コネクター・アーキテクチャー (J2C) 認証データ・エントリーのリストが表示されます。
  2. J2EE コネクター・アーキテクチャー (J2C) 認証データ・エントリー」をクリックします。
  3. 新規」をクリックします。
  4. 別名を定義します。
  5. 「OK」をクリックします。コンソールに、別名のコレクション・ページが表示されます。 このページには、構成されたすべての別名をリストするテーブルが含まれます。 また、テーブルの前には、接続ファクトリーの名前も表示されます。
  6. J2C 接続ファクトリーの名前をクリックします。これにより、その接続ファクトリーの構成ページが表示されます。
  7. 「コンテナー管理認証別名」リストで、新規の別名を選択します。
  8. 適用」をクリックします。

アプリケーション・サーバーでセキュリティー・ドメインを定義した場合、 「参照」をクリックすると、 構成するリソースの認証別名を選択できます。セキュリティー・ドメインでは、 サーバー間で認証別名を分離することができます。別名が属している セキュリティー・ドメインを決める場合、ツリー・ビューは便利です。また、ツリー・ビューは、 各認証別名にアクセスできるサーバーを決める場合に役立ちます。ツリー・ビューは、 各リソースに合わせて調整されるため、 使用できないドメインおよび別名は、表示されません。

データ型 ドロップダウン・リスト
マッピング構成別名

この接続ファクトリーが使用する Java Authentication and Authorization Service (JAAS) マッピング構成の認証別名を指定します。

「セキュリティー」 > 「グローバル・セキュリティー」とクリックします。 「認証」セクションで、「Java 認証・承認サービス」 > 「アプリケーション・ログイン」をクリックして、テーブルから別名を選択します。

DefaultPrincipalMapping JAAS 構成は、認証別名を ユーザー ID およびパスワードにマップします。 他のマッピング構成を定義して使用することもできます。

データ型 ドロップダウン・リスト
共通および必須のデータ・ソース・プロパティー

これらのプロパティーは、選択された JDBC プロバイダーに対応するデータ・ソースに固有です。 これらのプロパティーは、データ・ソースによって要求されるか、または特にデータ・ソースにとって有用です。 インフォメーション・センターで、サポートされているすべての JDBC プロバイダーで必要となるプロパティーの完全なリストを参照できます。




マーク付きのリンク (オンライン) では、インターネットにアクセスする必要があります。

関連概念
関連タスク
[AIX Solaris HP-UX Linux Windows] [iSeries]
関連資料


ファイル名: udat_jdbcdatsordet.html