「出力ポート」の設定

出力ポートを新規に追加したり、既存の出力ポートの構成プロパティーを表示および変更するには、「出力ポート」の設定ページを使用します。

この管理コンソール・ページを表示するには、以下のいずれかを実行します。

(オンライン) と表示されているリンクの場合は、インターネットへのアクセスが必要です。 各リンクからは、オンライン・インフォメーション・センターのトピックへの検索が起動します。 検索結果がリストされたら、ご使用の構成に最も良く適合するトピックを選択してください。

このトピックの更新情報を確認してください。 (オンライン)

スコープ

拡張メッセージング・プロバイダーを定義する有効範囲を指定します。 この値は構成ファイルの場所を表します。

名前

出力ポートの名前を入力します。このフィールドにはストリング値が必要です。

JNDI 名

出力ポートの Java Naming and Directory Interface (JNDI) 名を入力します。このフィールドにはストリング値が必要です。

説明

出力ポートの説明をストリング値を使用して入力します。

「説明」フィールドはオプションです。

カテゴリー

リソースを分類またはグループ化するときに使用するカテゴリー・ストリングを入力します。 このフィールドに入力できるのは、最長 30 文字の ASCII 文字によるストリング値です。

「カテゴリー」フィールドはオプションです。

JMS 接続ファクトリー JNDI 名

出力ポートで使用する Java Message Service (JMS) 接続ファクトリーの JNDI 名を入力します。このフィールドには、ストリング値 (例えば、jms/connFactory1) を入力する必要があります。

JMS 宛先 JNDI 名

出力ポートで使用する JMS 宛先の JNDI 名を入力します。このフィールドには、ストリング値 (例えば、jms/destn1) を入力する必要があります。

JMS 送達モード

メッセージの送達に使用する JMS モードを選択します。

プロパティー
データ型 String
デフォルト Persistent
有効な値
  • Persistent: 宛先上のメッセージは永続的です。
  • Nonpersistent: 宛先上のメッセージは永続的ではありません。

JMS 優先順位

キュー宛先の JMS メッセージ優先順位を入力します。

プロパティー
データ型 Integer
デフォルト 4
有効な値 0 から 9

JMS 存続時間

メッセージがキュー内に存続する時間をミリ秒単位で入力します。指定された時間が経過すると、メッセージの有効期限が切れます。

プロパティー
データ型 Integer
単位 ミリ秒
デフォルト 0
有効な値 0 から n
  • 0: メッセージはタイムアウトになりません。
  • n: メッセージは n ミリ秒後にタイムアウトになります。

JMS 使用不可メッセージ ID

JMS メッセージ ID を生成するかどうかを指定します。

プロパティー
データ型 String
デフォルト クリア
有効な値
  • 選択済み (Selected): JMS メッセージ ID は生成されません。
  • クリア: JMS メッセージ ID が自動的に生成されます。

JMS メッセージ・タイム・スタンプ使用不可

JMS メッセージのタイム・スタンプを生成するかどうかを指定します。

プロパティー
データ型 String
デフォルト クリア
有効な値
  • 選択済み - すべての送信メッセージにメッセージ・タイム・スタンプは追加されません。
  • クリア - 送信メッセージにメッセージ・タイム・スタンプが自動的に追加されます。

応答 JMS 接続ファクトリー JNDI 名

出力ポートで処理される応答に使用する JMS 接続ファクトリーの JNDI 名を入力します。このフィールドには、ストリング値 (例えば、jms/connFactory1) を入力する必要があります。

応答 JMS 宛先 JNDI 名

出力ポートで処理される応答に使用する JMS 宛先の JNDI 名を入力します。このフィールドには、ストリング値 (例えば、jms/destn1) を入力する必要があります。