ToolTech - 左側のナビゲーション・フレーム (Business Edition)

登録済み顧客は、ToolTech ストアの左側のナビゲーション・フレーム (NavSideBar.jsp) で、 以下のことを行うことができます。

注: 「検索」「拡張検索」、 および「クイック・オーダー」 の各リンクが、すべての登録済み顧客に表示されます。 「買い物候補リスト (RFQ 用)」「Launch RFQ Tool (RFQ ツールの立ち上げ)」を含む見積依頼セクションは、 バイヤー (購買サイド) の役割を持つ顧客にのみ表示されます。 「Live Chat with Customer Assistance (顧客アシスタンスとのライブ・チャット)」リンクは、 ストア・サービスを使用してストア内で使用可能された場合にのみ表示できます。 ゲストのショッパーは、左のナビゲーション・フレームのこれらのリンクを目にすることができません。

コマンド

NavSideBar.jsp は次のコマンドを使用します:

bean

NavSideBar.jsp は次の bean を使用します:

インプリメンテーションの詳細情報

注: 多文化情報を含むすべてのサンプル・ストア・ページに共通なインプリメンテーション手法については、 サンプル・ストア・ページ: 共通のインプリメンテーション手法を参照してください。

顧客が検索フィールドにキーワードを入力して GO をクリックすると、 CatalogSearchResultView コマンドによって検索基準が送信され、 ResultList.jsp ページがその検索結果とともに表示されます。

顧客が「拡張検索」リンクをクリックすると、 AdvancedSearchView コマンドによって拡張検索ページがロードされます。

顧客が「クイック・オーダー」フィールドに SKU を入力して GO をクリックすると、 QuickOrderForm コマンドによって OrderItemAdd コマンドが呼び出されて、その SKU がオーダーに追加されます。 QuickOrderView コマンドがクィック・オーダーつまり QuickOrder.jsp ページをロードします。

顧客がナビゲーション・サイド・バーの「追加のアイテムの入力」をクリックすると、 QuickOrderView コマンドによって「クイック・オーダー」ページがロードされます。 顧客はそのページに SKU のリストを入力して、オーダーに追加することができます。

RFQ のセクションはバイヤー(購買サイド)の役割をもつ顧客にのみ表示されます。 RFQ Tool は、アイテムが指定されている買い物候補リストを必要とします。 顧客が「買い物候補リスト (RFQ 用)」をクリックすると、 「買い物候補リスト (RFQ 用)」ページ InterestItemDisplay.jsp が表示されます。  顧客が「Launch RFQ Tool (RFQ ツールの立ち上げ)」をクリックし、 顧客の役割がバイヤー (購買サイド) であれば、RFQ ツールが立ち上げられて顧客に表示されます。

顧客の買い物候補リストに何もアイテムが入っていない場合、 買い物候補リストが空であることを伝えるアラート・メッセージが表示されて、 RFQ 要求の作成方法に関する説明が「買い物候補リスト (RFQ 用)」ページに表示されます。

注: 顧客が「Launch RFQ Tool (RFQ ツールの立ち上げ)」リンクにアクセスするためには、 Internet Explorer 5.5 が必要です。 RFQ 要求を送信するには、顧客はビジネス・ユーザーであり、バイヤー(購買サイド)の役割が割り当てられている必要があります。 登録時において、顧客が親組織を指定していない場合には、非ビジネス・ユーザーとしてログオンされたと扱われます。 そして、再登録が必要であり、デフォルトの組織、ルート組織以外のバイヤー組織の指定が必要です。

顧客が「Live Chat with Customer Care (カスタマー・ケアとのライブ・チャット)」をクリックすると、 画面にポップアップ・ウィンドウが表示され、顧客はオンライン上で顧客サービス担当者とリアルタイムにチャットできます。 このリンクは、この機能がストア・サービスで使用可能になっている場合にのみ表示されます。 「Live Chat with Customer Assistance (顧客アシスタンスとのライブ・チャット)」リンクは、 カスタム・タグのペア (<flow:ifEnabled feature="customerCare"> タグと </flow:ifEnabled> タグ) の本体内に含まれ、 ストア・サービスで選択するオプションに基づいて使用可能または使用不可にすることができます。  カスタム・タグが残されている限り、JavaServer Pages (JSP) を変更せずに、ストア・サービスを使用して、 コラボレーション・サポートを持つサイトと持たないサイトを自動的に切り替えることができます。 ページ内のコラボレーション・サポートを永続的に使用可能または使用不可にするために、 ストア・サービスの GUI で「Apply Permanently (永続的に適用)」をクリックすることにより、 JavaServer Pages (JSP) からカスタム・タグと 「Live Chat with Customer Care (カスタマー・ケアとのライブ・チャット)」リンクを除去できます。 カスタム・タグやタグの間のコードを手動で除去したり変更することはお勧めできません。 その代わり、ストア・サービスの「Apply Permanently (永続的に適用)」を使用してください。 

注: 「Live Chat with Customer Care (カスタマー・ケアとのライブ・チャット)」リンクの前後にあるカスタム・タグは、 他のストアの JavaServer Pages (JSP) へコピーすることはできません。 これらのタグは、元々それらのタグが含まれていたストアで機能することを意図しています。 コラボレーションの詳細は、以下の関連リンクを参照してください。

関連概念

関連タスク

関連参照

IBM 著作権