このコマンドは、あるオーダーの OrderItems を他のオーダーに移動します。
パラメーター値
例 1
以下の例では、オーダー 123 または 456 内の現在割り振られていないかバック・オーダー済みのすべての OrderItems を含む新規オーダーを作成してから、
オーダー 123 および 456、そして新規オーダーを表示します。
http://myhostname/webapp/wcs/stores/servlet/OrderItemMove?fromOrderId=123
&fromOderId=456&fromOderItemId=*ub&toOrderId=**&inOrderName=orderId&outOrderName=orderId
&URL=/webapp/commerce/OrderDisplay
例 2
以下の例では、オーダー 123 および 456 内の割り振られていないすべての OrderItems、
および同じ CorrelationGroup 属性の他の OrderItems を含む新規オーダーを作成してから、
オーダー 123 および 456、そして新規オーダーを表示します。
http://myhostname/webapp/wcs/stores/servlet/OrderItemMove?fromOrderItemId=*ug
&fromOderItemId=*bg&fromOderId=123&fromOrderId=&456&toOrderId=**&inOrderName=orderId
&outOrderName=orderId&URL=/webapp/commerce/OrderDisplay
例 3
以下の例では、オーダー 123 および 456 内の、
アイテムが無くなっていない OrderItems のすべての割り振られていない金額を含む新規オーダーを作成してから、
オーダー 123 および 456、そして新規オーダーを表示します。
http://myhostname/webapp/wcs/stores/servlet/OrderItemMove?fromOrderItemId=*cub
&fromOderId=123&fromOrderId=&456&toOrderId=**&inOrderName=orderId
&outOrderName=orderId&URL=/webapp/commerce/OrderDisplay
例 4
以下の例では、オーダー 123 および 456 内の無くなったアイテムのうち割り振られていない OrderItems を移動してから、
オーダー 123 および 456 を表示します。
http://myhostname/webapp/wcs/stores/servlet/OrderItemMove?fromOrderItemId=*dub
&fromOderId=123&fromOrderId=&456&inOrderName=orderId&URL=/webapp/commerce/OrderDisplay
例 5
以下の例では、オーダー 123 および 456 内の、OrderItems が正式に割り振られておらず、
また正式にバック・オーダーされてもおらず、さらにはそのアイテムが無くなっておらず、
他の OrderItems と同じ CorrelationGroup 属性を持つすべての OrderItems を含む新規オーダーを作成してから、
オーダー 123 および 456、そして新規オーダーを表示します。
http://myhostname/webapp/wcs/stores/servlet/OrderItemMove?fromOrderItemId=*igc
&fromOderId=123&fromOrderId=&456&toOrderId=**&inOrderName=orderId&outOrderId=orderId
&URL=/webapp/commerce/OrderDisplay
例 6
以下の例では、無くなった OrderItems および同じ CorrelationGroup 属性を持つ他の OrderItems が正式にバック・オーダーされていない場合、
それらをオーダー 123 および 456 から移動してから、オーダー 123 および 456 を表示します。
http://myhostname/webapp/wcs/stores/servlet/OrderItemMove?fromOrderItemId=*igd
&fromOderId=123&fromOrderId=&456&toOrderId=**&inOrderName=orderId
&URL=/webapp/commerce/OrderDisplay
例 7
以下の例では、オーダー 123 および 456 内の、正式に割り振られておらず、また正式にバック・オーダーされてもおらず、
さらにはそのアイテムが無くなってもいない OrderItems すべてを、
789 と呼ばれる既存のオーダーにマージしてから、オーダー 123、456、および 789 を表示します。
http://myhostname/webapp/wcs/stores/servlet/OrderItemMove?fromOrderItemId=*ic
&fromOderId=123&fromOrderId=&456&toOrderId=&789&inOrderName=orderId&outOrderName=orderId
&URL=/webapp/commerce/OrderDisplay
例 8
以下の例では、無くなった OrderItems のうち、正式に割り振られておらず、
また正式にバック・オーダーされていないものをオーダー 123 および 456 から除去してから、
オーダー 123 および 456 を表示します。
http://myhostname/webapp/wcs/stores/servlet/OrderItemMove?fromOrderItemId=*id
&fromOderId=123&fromOrderId=&456&inOrderName=orderId&URL=/webapp/commerce/OrderDisplay
例 9
以下の例では、新規オーダーを作成してから、OrderItems 1001 および 1004 を新規オーダーに移動します。
可能であればそれらを新規オーダーにマージし (マージをしないようにするため、outMerge=*n を指定することもできます)、
影響を受けるオーダーを表示します。
http://myhostname/webapp/wcs/stores/servlet/OrderItemMove?fromOrderItemId=1001
&fromOrderItemId=1004&&toOrderId=**&outMerge=**&inOrderName=orderId&outOrderName=OrderId
&URL=/webapp/commerce/OrderDisplay
例 10
以下の例では、OrderItems 1002 および 1003 をオーダー 1001 にまず移動します。
可能であればそれらをオーダー 1001 の OrderItems にマージし (マージをしないようにするため、outMerge=*n を指定することもできます)、
影響を受けるオーダーを表示します。
http://myhostname/webapp/wcs/stores/servlet/OrderItemMove?fromOrderItemId=1002
&fromOrderItemId=1003&&toOrderId=1001&outMerge=**&inOrderName=orderId&outOrderName=OrderId
&URL=/webapp/commerce/OrderDisplay
動作
例外条件
なし
![]() |