オーダーの分割
顧客がオーダーに複数の商品を選択したが、少なくとも 1 つの商品の在庫が現在不足している場合、
オーダーを分割したい場合があります。 オーダーを分割して、購入可能な商品を現時点で配送し、残りの商品は在庫が補充されるまで繰越注文するようにできます。 オーダーを分割するには、以下のようにします。
- WebSphere Commerce アクセラレーターをオープンする。
ユーザーの役割によって、1 つ以上のメニューが表示されます。
操作メニューから、オーダーの検索をクリックする。
「セールス」メニューから、「オーダーの検索」をクリックする。
検索ダイアログがオープンされます。
- 以下のオーダー情報の少なくとも 1 つを提供して、作業するオーダーを検索する。
- 「オーダー番号」フィールドにオーダー番号を入力する。これはオーダーを一意的に識別するものにしてください。
- 「顧客ログオン ID」 フィールドには、顧客の固有なストア・ログオン ID を入力する。 特定の顧客の「オーダー履歴」リストから「オーダーの検索」をクリックしてこの検索ダイアログが立ち上げられた場合は、
顧客ログオン ID にはそのストアに対する顧客のログオン ID がすでに入力された状態になっています。
- 「オーダーの状況」ドロップダウン・リストから、
新規オーダーや保留オーダーなどのオーダーの状況を選択する。
「アカウント名」ドロップダウン・リストから、
顧客のアカウント名を選択する。
通常これは、顧客に関連する組織の名前ですが、その組織は、
そのストアで顧客がショッピングするときの条件を明記した契約をストアとの間で締結しています。 たとえば IBM という組織が、ABC オフィス・サプライ・ストアと契約を結ぶ場合などです。
- 検索をクリックする。
システムはファジー検索を行い、検索基準に一致するオーダーのリストを表示します。
- 扱いたいオーダーの隣にあるチェック・ボックスを選択して「オーダーの変更」ノートブックをオープンし、「変更」をクリックする。
- ノートブックをオープンすると、「商品」ページが表示される。 左側のナビゲーション・フレームから、商品の可用性をクリックする。 「商品の可用性」ページが表示されます。
オーダーのすべての商品のリストが、商品の配送が可能になる日付も含めて表示されます。 デフォルトでは、「別のオーダーに移動」列には「いいえ」が表示されていて、
オーダーを分割せずに、商品も 2 番目のオーダーまたは繰越注文に移動させないようになっていることに注意してください。 「いいえ」の状況は商品の可用性にかかわらず表示されます。
そのため、まだ購入可能でない商品についてはこの状況を変更する必要があります。
- オーダーに選択された商品を現在のオーダーに残すか、
あるいは 2 番目のオーダー、つまり繰越注文に移動するかを指定するには、以下のようにします。
- 商品の可用性の日付が現在日付またはそれより前の場合は、商品はすぐ配送することができます。 「別のオーダーに移動」列に「いいえ」が表示されていて、
オーダーを分割して、購入可能でない商品を 2 番目のオーダーに移動する必要のない状態になっていることを確認します。 「はい」の状況が表示されている場合は、作業する商品のとなりにあるチェック・ボックスを選択し、
「現行オーダーを保持」をクリックします。
- 商品の可用性の日付が現在日付より後の場合は、在庫が不足していて、商品はすぐに配送することができません。 この場合は、以下のようにします。
- オーダーを分割するには、後日配送したい商品のとなりにあるチェック・ボックスを選択し、
「別のオーダーに移動」をクリックする。 「別のオーダーに移動」列に「はい」が表示され、
移動された商品は在庫が補充されるまで配送されない状態になります。
リスト内の他の商品 (「別のオーダーに移動」の状況が「いいえ」になっている) はオーダーが送信されるとすぐに配送されます。
- オーダーのすべての商品が配送可能になるまで待つには、作業する商品のとなりにあるチェック・ボックスを選択し、
「現行オーダーを保持」をクリックする。 「別のオーダーに移動」列に、選択された各商品について「いいえ」が表示され、
オーダーのすべての商品の在庫が十分になるまでオーダーが配送されない状態になります。
- ある商品が現在購入可能でない場合、オーダーを分割する、または在庫が補充されるまで待つのではなく、
その商品をオーダーから削除することもできます。 商品を除去するには、作業する商品のとなりにあるチェック・ボックスを選択し、「除去」をクリックする。 その商品の表示がこのページから消え、オーダーの一部ではなくなります。
- このオーダーに対しその他の変更を行うには、左側のリンクを使用してオーダーの各ページを切り替える (オプションのステップについては以下のステップを参照)。 変更した配送先住所情報を保管しノートブックをクローズするには、「OK」 をクリックする。
- オーダーを分割した理由、すべての商品を待機した理由、または商品を除去した理由を含めたい場合は、以下のようにします。
- 左側のナビゲーション・フレームで、「コメント」をクリックする。 「コメント」ページが表示されます。
- 「コメント」スクロール・ボックスに、そのオーダーに組み込みたいコメントを入力する。
このスクロール・ボックスは単一バイト英数字で 1024 文字まで受け入れます。
このスクロール・ボックスは、1024 字までの英数字を受け入れます。
- このコメントを E メールで顧客に送信するには、このコメントを顧客に送付チェック・ボックスを選択する。 「E メール・アドレス」フィールドが表示されます。
デフォルトでは、顧客が登録済みで、E メール・アドレスを指定していれば、
このフィールドには、登録の際に指定された E メール・アドレスがあらかじめ入力されます。
- デフォルトの E メール・アドレスを変更する場合は、
「E メール・アドレス」フィールドに顧客の E メール・アドレスを入力する。
- 「OK」 をクリックすると、オーダーにコメントが付加され、
さらに上記のチェック・ボックスを選択した場合にはそのコメントが顧客に送信されます。