オーダー・ページ

多くのストアは、チェックアウト処理を作成する、一連のオーダー・ページを含みます。 最初のページで、顧客は請求先住所を住所録から選択することができます。 そして、2 番目のページで配送先住所を、3 番目のページで希望する配送方法を選択できます。 また、4 番目のページで、顧客は合計金額を確認し、請求先住所とクレジット・カード情報を入力し、オーダーを発行します。 すると、オーダーの確認ページが表示され、オーダー番号、小計、税額、配送料、および合計価格のオーダー情報が示されます。

ストアには、「商品納期情報のチェック」ページも組み込むことができます。 「商品納期情報のチェック」ページでは、 オーダーしたい商品の一部を入手できない場合にオーダーのオプションを指定できます。 たとえば、 その時点で商品をすべて購入することにして在庫がない商品は後日の配送にするか、 あるいはその時点で入手可能な商品だけを購入することにするかを選択できます。  

クイック・オーダー、スケジュール・オーダー、 あるいは要求リストからのオーダーなど、別のオーダー方法も、ストアでサポートされる場合があります。 詳しくは、オーダー・メカニズムを参照してください。

注: WebSphere Commerce で提供されているオーダー・ページを表示するには、 ストアと商品に関する情報をデータベースに入力し、 顧客としてストアにアクセスすることが必要です。 

関連概念

関連タスク

関連参照

IBM 著作権