登録済みクライアント・ノードの属性を変更するには、以下のフィールドをすべて入力してから、「完了」をクリックし ます。このタスクを終了するには、「取消」をクリックします。
クライアント・ノードの新規パスワードを 1 〜 64 文字で入力します。 このパラメーターはオプションです。
クライアントが使用するオプション・セットの名前を選択します。 このパラメーターはオプションです。
電話番号または電子メール・アドレスのような、ノードを識別する情報を入力します。 このパラメーターはオプションです。
例: "Administrator for M47 - contact Shirley Jones at 9-1111"
「 ポリシー・ドメイン 」を選択してクライアント・ドメインを登録します。 このパラメーターはオプションです。
バックアップおよびアーカイブのためにサーバーに送る前に、クライアント・ノードがそのファイルを圧縮する必要があるかどうかを選択します。 このパラメーターはオプションです。 このパラメーターは、NAS ノードには適用されません。
Yes | バックアップおよびアーカイブのためにサーバーに送る前に、クライアント・ノードがそのファイルを圧縮することを指定します。 |
No | バックアップおよびアーカイブのためにサーバーに送る前に、クライアント・ノードはそのファイルを圧縮しないことを指定します。 |
Client | 圧縮がクライアント・オプション・ファイルに指定された場合には、サーバーに送信するデータは圧縮する必要があります。 |
クライアント・システムがユニコードをサポートするクライアントにアップグレードする時に、ファイル・スペースを名前変更するか、それともファイル・スペースを名前変更する必要があるかどうかをクライアントに決定させるかを選択します。 名前変更は (許可されれば) クライアントが次の操作のいずれかを実行している時に行われます。 アーカイブ、選択バックアップ、完全増分バックアップ、または部分増分バックアップ。 名前変更では、サーバー・ストレージのユニコード以外の既存のバックアップ・ファイル・スペースの名前が変更されます。
このフィールドは、Windows NT、Windows.NET、Windows 2000、Windows 2002、Windows XP、Macintosh OS 9、または Macintosh OS X オペレーティング・システムを使用するクライアント・システムでのみ有効です。
Yes | クライアント・システムがユニコードをサポートする クライアントにアップグレードして、クライアントが次の操作のいずれか を実行している時に、サーバーが既存のファイル・スペースを自動的に 名前変更するように指定します。 すなわち、アーカイブ、選択 バックアップ、完全増分バックアップ、または部分増分バックアップです。 名前変更は、クライアントがグラフィカル・ユーザー・インターフェース、 コマンド行、またはクライアント・スケジューラーを使用するかどうかに よって行われます。 |
No | クライアント・システムがユニコードをサポートするクライアントにアップグレードして、アーカイブ、選択バックアップ、完全増分バックアップ、または部分増分バックアップの操作のいずれかを実行したときに、サーバーがファイル・スペースの名前変更を自動的に行わないことを指定します。 |
Client | ファイル・スペースの名前変更を行うかどうかを、クライアントのオプション・ファイルにあるオプション
AUTOFSRENAME に基づいて決定
することを指定します。省略時では、クライアントのオプションは PROMPT に
設定されます。クライアントがユニコードをサポートするクライアント
にアップグレードして、グラフィカル・ユーザー・インター
フェースまたはコマンド行で Tivoli Storage Manager 操作を実行したときに、ユーザーに対して現行の操作でのファイル・スペースの名前変更に関するプロンプト
が一度だけ出されます。
クライアントのスケジューラーが操作を実行する場合には、プログラムは 名前変更に関して選択できるプロンプトを出さず、ファイル・スペースの 名前を変更しません。 既存のファイル・スペースのバックアップは、 以前と同じように (ユニコードでなく) 送られます。 |
クライアント・ノードはそれ自身がサーバーからアーカイブしたファイルを削除できるかどうかを選択します。
Yes | クライアント・ノードはアーカイブ・ファイルを削除することができます。 |
No | クライアント・ノードがアーカイブ・ファイルを削除することは許可されません。 |
クライアント・ノードはそれ自身がサーバーからバックアップしたファイルを削除できるかどうかを選択します。
Yes | クライアント・ノードはバックアップ・ファイルを削除することができます。 |
No | クライアント・ノードがバックアップ・ファイルを削除することは許可されません。 |
管理者にクライアントにパスワードの変更またはリセットを強制するオプションがあるかどうかを指定します。 このパラメーターはオプションです。
Yes | 次のログオン時に、クライアント・ノードまたは管理者のパスワードの有効期限が切れることを指定します。 クライアントは、その時点でパスワードを変更またはリセットしなければなりません。 パスワードを指定しない場合には、エラーを受け取ります。 |
No | パスワード有効期間が SET PASSEXP コマンドによって設定されることを指定します。 ストレージ管理者は、クライアントがサーバーへのログオンを試行しているときにパスワードの変更またはリセットを強制することはできません。 |
ノードがセッション全体のテープ・マウント・ポイントを保持するかどうかを指定します。
Yes | セッション全体を通してノードがテープ・マウント ・ポイントを保持する必要があることを指定します。 |
No | ポリシー定義によって、データが順次ストレージ ・プールに保管された後にディスク・ストレージ・プールに保管される場合 には、ノードがテープ・マウント・ポイントを解放することを指定します。 省略時値は No です。 |
ノードがサーバーで使用できるマウント・ポイントの最大数を指定する 0 〜 999 の数値を入力します。 このパラメーターはオプションです。 マウント・ポイントは、順次装置タイプである 1 次ストレージ・プールおよびコピー・ストレージ・プールそれぞれに定義されている必要があります。
値 0 は、ノードがバックアップ操作またはアーカイブ操作用にマウント・ポイントを獲得できないことを指定します。ただし、リストア操作またはリトリーブ操作については、サーバーはノードにマウント・ポイントの使用を許可します。クライアントがそのデータを同時バックアップに定義されたコピー・ストレージ・プールのあるストレージ・プールに保管する場合は、追加のマウント・ポイントが必要です。
ネットワーク・ビューからリンクしたい場合には、クライアント・ノードの URL を入力します。 このパラメーターはオプションです。このフィールドの値を除去したい場合には、空の単一引用符または空の二重引用符をスペースなし ('' または "") で指定しなければなりません。
ノード名との組み合わせでフィルターとして使用するポリシー・ドメインの名前を選択します。 このパラメーターはオプションです。
ノード名と組み合わせてフィルターとして使用するクライアント・プラットフォームの名前を選択します。 このパラメーターはオプションです。
パスワードが有効である間の日数を入力してください。 ノードも管理者も指定しない場合は、
パスワードの有効期限を 1 〜 9999 に設定できます。 ノードまたは管理者を指定する場合は、
有効期限を 0 〜 9999 に設定できます。
パスワードが期限切れになる場合には、管理者またはクライアント・ノードがサーバーに連絡をとる時に、サーバーが新しいパスワード用にプロンプトを出します。
クライアントおよび Tivoli Storage Manager サーバー間で送信されたデータを妥当性検査するために、ノードのデータが巡回冗長検査操作を実行する必要があるかどうかを選択します。このパラメーターはオプションです。データ妥当性検査を指定するとパフォーマンスに影響します。これは、クライアントおよびサーバー間で CRC 値を計算して比較するために、追加のオーバーヘッドが必要になるからです。
No | データ妥当性検査がクライアントおよびサーバー間で送信されたデータに実行されないことを指定します。省略時値は No です。 |
Data only | データ妥当性検査をクライアントおよびサーバー間で送信されるファイル・データ上だけに実行することを指定します。これにはファイル・メタ・データが含まれません。 |
All | データ妥当性検査をクライアントおよびサーバー間で送信されるクライアント・ファイル・データ、クライアント・ファイル・メタ・データ、および Tivoli Storage Manager サーバー・メタ・データのすべてにおいて実行することを指定します。 |
クライアントとサーバーの間で転送する トランザクション・コミットごとのファイル数を入力します。 このオプションの値を大きくすると、 クライアントのパフォーマンスが向上する場合があります。
省略時値は 0 です。0 の指定は、 ノードがサーバー・オプション・ファイルで設定されたサーバー値を使用することを示します。 サーバーに設定した値以外の値を使用するには、 このパラメーターに 4 〜 65,000 の値を指定します。 ノード値はサーバー値より優先されます。
注: 最大トランザクション・グループ値を増加させると、 回復ログの使用率も高くなります。 回復ログ使用率が高くなると、ログ・スペースを使い切る危険性も高く なります。このパラメーターを変更する前に、 各ノードのパフォーマンスを評価してください。
バックアップやアーカイブなどのストレージ操作で、クライアントがサーバーまたはストレージ・エージェント (あるいはこの両方) へデータを送信するときに使用される転送パスを選択します。 このパラメーターはオプションです。
注: 選択したパスが使用できない場合には、ノードはデータを送信でき ません。例えば、LAN フリー・パスが定義されていない場合に LAN フリー・オプションを 選択すると、操作は失敗します。
ANY | 使用可能な LAN フリー・パスがある場合にはその LAN フリー・ パスが使用されます。LAN フリー・パスが使用できない場合には、データは LAN 経由で移動さ れます。省略時値は ANY です。 |
SAN | LAN フリー・パスまたはサーバー・フリー・パス経由でデー タが送信されることを指定します。 |
LAN | LAN 経由でデータが送信されることを指定します。 |
LANFree | LAN フリー・パス経由でデータが送信されることを指定します。 |
SERVerfree | サーバー・フリー・パス経由でデータが送信されることを指 定します。 |
リストアやリトリーブなどの操作で、サーバーまたはストレージ・エージェント (あるいはこの両方) がクライアントのデ ータを読み取るときに使用される転送パスを選択します。このパラメーターはオプションです。
注: パスが使用できない場合には、データを読み取ることができません。 例えば、LAN フリー・パスが定義されていない場合に LAN フリー・オプションを選択すると、操作は失敗します。
ANY | 使用可能な LAN フリー・パスがある場合にはその LAN フリ ー・パスが使用されます。LAN フリー・パスが使用できない場合には、データは LAN 経由で移動さ れます。省略時値は ANY です。 |
SAN | LAN フリー・パスまたはサーバー・フリー・パス経由でデー タが送信されることを指定します。 |
LAN | LAN 経由でデータが送信されることを指定します。 |
LANFree | LAN フリー・パス経由でデータが送信されることを指定します。 |
SERVerfree | サーバー・フリー・パス経由でデータが送信されることを指定します。 |
クライアントとサーバーのいずれがセッションを開始できるかを選択します。
clientorserver | クライアントが、 サーバー・オプション TCPPORT で定義された TCP/IP ポートで通信することによってサーバーとのセッションを開始することを指定します。 サーバー主導スケジューリングを使用してサーバーに接続するようにクライアントを促すことができます。 これは省略時値です。 |
serveronly | サーバーがセッションに対するクライアント要求を受け入れないことを指定します。
セッションは、必ず REGISTER NODE タスクまたは UPDATE NODE タスクで
クライアントに定義されたポートで要求スケジューリングによって開始する必要があります。
ファイアウォールの外側のクライアントがセッションを開始しないようにするために サーバーがセッションに対するクライアント要求を受け入れないように指定する場合は、 代わりにリストアを処理するためのプロシージャーが必要になる場合があります。 通常のスケジュールを使用するか、DEFINE CLIENTACTION タスクを使用することによってリストア操作をスケジュールできますが、 一時的にクライアント開始セッションを許可することもできます。 その後、グラフィカル・ユーザー・インターフェース (GUI) セッションを使用可能にする 特定のクライアントについてファイアウォールにポートを開けます。 最後に、クライアント開始セッションを不許可にして通常の操作に戻すことができます。 |
このフィールドはオプションです。 クライアント・ノードの IP アドレスを入力してください。 アドレスは、ドット 10 進形式でもホスト名形式でも指定できます。 ドット 10 進形式を使用する場合は、アドレスはドメイン・ネーム・サーバーで検証されずに保管されます。 指定のアドレスが誤っている場合は、 サーバーがクライアントに接続するときに障害が発生する場合があります。 ホスト名アドレス形式を使用する場合は、アドレスはドメイン・ネーム・サーバーで検証されます。 検証された名前は保管され、 サーバーがクライアントに接続するときにドメイン・ネーム・サービスで解決されます。 このアドレスは、サーバーがクライアントに接続するときに必ず使用されます。
このフィールドはオプションです。 クライアントがサーバーからのセッションを listen するポート番号を入力してください。 このポート番号はクライアントの下位アドレスです。 省略時のポート番号は 1501 です。 省略時のポート番号は、クライアントがサーバー要求セッションに使用するポート番号と同じです。 このアドレスは、サーバーがクライアントに接続するときに必ず使用されます。 ここで指定した値は、 クライアントのオプション・ファイルの TCPCLIENTPORT オプションで指定した値に一致していなければなりません。