diary_dir* 以下に置かれるファイルの説明をします。
diary_dir*/dat/
diary_dir*/conf/
著者が利用するブラウザが保持するクッキーの内、 TDSが発行した ID を一行に一個ずつ記述します。 IDは TsDiary.cgi?command=show_id を実行すれば得らえます。
user agent の設定を CSSに似た記法で記述します。
# notable lynx, w3 { table: no; } # mobile DoCoMo, UP.Browser { style: i-mode } # Antenna Agent-Misa, Cats, Asahina-Antenna, WDB, Misaki, NATSU-MICAN { log: no } # checker Another HTML-lint { log: no } # offline reader { G.e.t.w.e.b.!, Getweb, HttpSensitive, Offline Explorer, PiloWeb, PiloaNGet, Slurp { log: no } # robot ArchitextSpider, DIIbot, DownLoad-http.perl, Drip, InfoNaviRobot, InfoSeek Sidewinder, Internet Ninja, Iron33, Lycos_Spider, Mercator, MuscatFerret, NEC-MeshExplorer, NMart_ROBOT(http_srch), Openfind, Papalink, Papanda URL_Captor, PerMan Surfer, Pockey, RaBot, Robot, Scooter, Spider, TANSEKI, W3C_Validator, WDG_Validator, WWWC, WWWD, WWWOFFLE, WebAuto, WebCrawler, Wget, WhizBang! Lab, WiseWire-Spider, gazz, httpagent, ia_archiver, indexpert, moget, suke { log: no } # reject #bad_manner_ua { # access: no #}
ウェブサイトとしてアクセスされるディレクトリ。 public_html/diary
静的+SSI で起動される CGI
著者管理ツール群。
add_author_id.cgi* customizer.cgi* log.cgi* clear_log.cgi* editor.cgi* refresh_counter.cgi* comment.cgi* expire_cache.cgi* tdf_editor.cgi*
ログ保存ディレクトリ。
ライブラリ群。 サイトインストールの場合は置かれないこともある。
画像保存用ディレクトリ。 デフォルトではログ表示に使われるバーの jpg ファイルが置かれる。
スタイル用ファイル群。
カスタマイズ用ファイルを置くディレクトリ。 diary/custom