HTTP_USER_AGENT(以下 UA)により動作を変える事ができます。
diary_dir*/conf/user_agent.conf にて、 log: no と記述してある UA に対しては、 ログを記録しません。
携帯端末,主に携帯電話からのアクセスに対し、 自動的にそれにあった出力を行います。
動作としては、 %TDS::Style::StyleTable によって、 UAによりスタイルを自動設定しています。
DoCoMo の i-mode 用に、 i-mode スタイルを使用し、 CompactHTML による出力を行います。
ツーカー、J-Phone などの EZ 系用に、 hdml スタイルを使用し、 HDML形式による出力を行います。
ただし、サーバが HDML に対応していなければなりません。
apache を仮定します。
/usr/local/apache/conf/httpd.conf (ヴァージョンによっては srm.conf)に 以下の行を追加します:
AddType "text/x-hdml; charset=Shift_JIS" .hdml
リスタートします。
# cd /usr/local/apache/bin # ./apachectl restart
web_diary_dir*/.htaccess に以下の行を追加します:
AddType "text/x-hdml; charset=Shift_JIS" .hdml
cgi にて content-type: text/x-hdml; charset=Shift_JIS を吐いているので 特に何もしなくても大丈夫なのかもしれません。